全国ご当地お雑煮歌留多

高知

おだし:かつおぶし・昆布
おもち:丸 煮る
レア度:★★

レシピ

二人分
エネルギー139kcal 食塩相当量 1.6g (一人当たり)

● かつお昆布だし 400ml
● 薄口しょうゆ 大さじ1(18g)
● 人参 20g
● サトイモ 50g
● ほうれん草 40g
● 大丸(かまぼこ) 60g
● 角もち 2個(100g)
  • ① 人参、サトイモは洗って皮をむく。人参は輪切りにする。
  • ② ほうれん草は茹でて食べやすい長さに切る。
  • ③ 大丸は好みの厚さに切る。
  • ④ 鍋にかつお昆布だしを入れて温め、薄口しょうゆで味を調える。①を入れ、サトイモが軟らかくなるまで煮る。
  • ⑤ 別途、角もちを軟らかくなるまで煮る。
  • ⑥ ⑤をお椀に入れ、④と②、③を盛る。

調理のポイント

③で、大丸とは中にゆで卵が入ったかまぼこです。黄身が美しく見えるように切ります。

お雑煮にまつわる豆知識

大丸とは中にゆで卵が丸々入ったかまぼこです。味はもちろん、その切った見た目が初日の出を連想させることから、おめでたい食べ物として特にお正月には必ず食べられています。年末に大丸がお店に並んでいる様子は、高知の風物詩です。

 

かつお料理

だしにも使っているかつおは高知の名物。なかでも、表面を焼き、刺身のようにして食べる「かつおのたたき」は、素材の味を存分に楽しめる料理ではないでしょうか。

かつおの身を三枚におろして塩を振ります。塩がなじんだら、表面だけを藁や萱の火でいぶすように焼き、冷水に浸してから水気を切ります。包丁で切り身にし、好みでネギや生姜などの薬味をそえます。醤油で食べることもありますが、二杯酢で食べると、美味しさが引き立ちます。

 

 

高知の食文化・ローカルフード

高知の郷土料理に、皿鉢(さわち)料理があります。30~40cmもある大きな浅皿に、色々な種類の料理を豪華に盛り込んで並べた宴席料理です。

「生」(たたき、刺身)、「組み物」(土佐の山海の珍味、煮物、焼き物、果実などの盛り合わせ)、「すし」が基本の献立です。ここに、かつおのたたきなど、季節の食事が加わることもあります。

神事や宴会などの、いわゆるハレの席で食べられていた料理ですので、皿の上の絢爛豪華な見た目も特徴の1つです。

 

 


ページトップ